歯周病でもインプラント治療
は受けられる?
歯周病にかかっている場合、そのままインプラント治療を進めるとさまざまなリスクをともないます。
どのようなリスクがあるのかを事前に把握し、適切な治療をお受けいただくことが重要です。
歯周病にともなうリスク
骨が足りない
インプラント治療では、顎骨にインプラント体(人工歯根)を埋め込みます。このとき、顎骨の厚みや高さが十分でなければ、インプラント体を支えられません。歯周病が進行すると、顎骨が溶かされたり吸収されたりするため、骨が足りずにインプラント治療を行なえない、または埋め込んだインプラント体が歯肉から脱落・露出するリスクがあります。
治療後に炎症が起きやすい
口腔内に歯周病菌が多数存在する状態でインプラント治療を行なうと、手術箇所が細菌に感染し、腫れ・痛み・化膿などが起こる場合があります。また、インプラント周囲炎を引き起こすリスクが高まります。インプラントは天然歯よりも細菌に感染しやすく、感染後の進行も早いという特徴があり、ひどくなるとインプラント体が脱落してしまいます。
歯周病のある方の治療の流れ
1徹底的な歯周病治療
生活習慣の改善
まず歯周病治療を行ない、口腔内の歯周病菌を減らします。徹底的な歯周病治療によって口腔内環境が改善できれば、インプラント治療をお受けいただけます。
また、歯周病は再び悪化しやすい病気のため、インプラント治療後も歯周病予防に取り組む必要があります。具体的には、歯磨きを徹底する以外に、生活習慣を改善することも重要です。おのざと歯科では、経験豊富な歯科医師と歯科衛生士が、専門的な知識に基づいて丁寧な処置・指導を行ないます。
2骨が足りない方は
骨造成手術
歯周病が進行して顎骨が溶かされたり吸収されたりした場合も、骨を増やす手術を行なうことでインプラント治療が可能になるケースがあります。この治療を骨造成手術といい、当院では患者さまの症状に合わせて「GBR(骨誘導再生法)」「ソケットリフト」「サイナスリフト」といった治療をご提供します。
顎骨の厚みや高さを十分に確保することで、インプラント体が安定しやすくなり、脱落のリスクも軽減できます。
3定期的な検診とメンテナンス
歯周病が改善し、問題なくインプラント治療を終えられた場合も、定期的な検診とメンテナンスによって歯周病を予防することが大切です。歯周病は予防に取り組まないと再び悪化しやすく、インプラントに悪影響を及ぼす可能性があります。
予防のために、毎日の歯磨きで歯周病の原因となる歯垢を取り除きましょう。そして、セルフケアでは取り除けない歯垢や歯石は、定期的なメンテナンスで徹底的に除去し、インプラントに問題が起きていないかも検診で丁寧にチェックします。